社労士オフィス 美向[びゅ~む]紹介

経営理念

いつでもお客様のそばに寄り添い、商品に真心を添えて、共に成長していく地元密着の社労士オフィスです。

ビジョン

埼玉県白岡市及び周辺地域に、「人が育ち、笑顔が続く職場」を。現場に寄り添い、共に歩み、地域の魅力と活力を育みます。

オフィス名について

「美」美容業界出身。美しく働くをサポート。代表の名前から引用。

「向」前向き。変化。飛躍。結ぶ(縁)。代表の名前から引用。

「オフィス」堅苦しくなく気軽に相談しやすく、フットワーク良く動く社労士。

「びゅ~む」Beauty(美)、Beam(光線)、Bloom(咲く)をイメージ。美しく、前向きに、光ある未来へ。

スタッフ紹介

代表社会保険労務士 向井直美 

「身近で話しやすく、共に考える社労士」

「労務ってなんだか難しそう…」
そんな思いを抱える方こそ、安心して相談できる存在でありたい。
その気持ちを胸に、社労士オフィス 美向[びゅ~む]を立ち上げました。

私はこれまで、美容業界・サービス業界を中心に16年間、現場でお客様に向き合ってきました。化粧品会社での美容部員、エステティシャンとしての施術、百貨店での接客販売、メイクアップ、店舗・チーム運営、人材育成…。多くの「人」と関わり、笑顔を支えることを仕事の中心に置いてきました。この経験があるからこそ、現場で働く従業員のリアルな気持ちや、経営者が抱える生々しい課題に共感し、寄り添うことができます。

大学ではドイツ語を学び、留学も経験しました。卒業後は商社や海外支店を持つメーカーで貿易・海外営業に携わり、国際的な視野や柔軟な発想を培うことができました。
こうした国内外での経験を通じて、「人材が育ち、活かされることが企業の成長につながる」という確信を持つようになりました。

また、私自身が家族の介護や医療と向き合った経験から、「医療・介護・福祉の制度をもっと深く理解し、役立てたい」という強い思いを抱くようになりました。それがきっかけとなり、45歳で社労士を志し、3年をかけて資格を取得。50歳を迎える年に「美・医療・介護・生涯現役」をテーマに、社労士オフィス 美向[びゅ~む]を開業いたしました。

現在は「地域に根差し、共に歩む社労士」として、企業の労務相談、就業規則の整備、人材育成や研修まで幅広くサポートしています。労務トラブルの予防や法改正対応だけでなく、従業員が安心して働ける環境をつくり、経営者の想いがきちんと伝わる仕組みづくりを大切にしています。

趣味はドライブと写真撮影。自然の中でリフレッシュし、美味しいものを楽しむ時間が明日へのエネルギーになっています。

――「身近で話しやすく、共に考える社労士」でありたい。
これからもお客様一人ひとりに寄り添いながら、地域の発展と笑顔あふれる職場づくりに力を尽くしてまいります。

特定社会保険労務士・中小企業診断士 向井崇一郎

「人と組織を支える実務力 × 経営を見通すコンサルティング力」

大手素材メーカーにおいて20年以上、人事部門で採用・制度設計・人材育成・労務管理など幅広い業務に携わってきました。その経験を通じて常に大切にしてきたのは、「人が生き生きと働き、組織が成長すること」。現場の声に耳を傾け、一つひとつの課題に真摯に向き合う姿勢です。

この実務経験を基盤として、現在は社会保険労務士として企業人事の現場を支援すると同時に、中小企業診断士として経営の視点からもサポートする中で、「労務」「人事制度」「経営支援」という三つの側面から総合的にアプローチし、経営者と従業員の双方にとって安心できる職場づくりを目指しています。

また、大手資格スクール「クレアール」では中小企業診断士講座の講師も担当。複雑な理論や制度を実務に結びつけ、わかりやすく伝えることを心がけています。経営者や受講生から「現場で活かせる」との声をいただくことが、私にとって大きな励みになっています。

趣味はドライブと音楽鑑賞。各地を巡りながら自然や文化に触れる時間が、仕事に新しい発想と活力をもたらしてくれます。

――人と組織に寄り添い、未来を共に描くパートナーとして、これからも歩んでまいります。

事業所概要

事業所名社労士オフィス 美向[びゅ~む]
代表社会保険労務士 向井直美
所在地埼玉県白岡市
事業内容コンサルティング
・人事・労務コンサルティング
・経営支援

手続き代行
・労働保険・社会保険手続き
・就業規則等の書類作成

研修・セミナー

・採用求人・人材育成
・各種セミナー開催

制度活用
・各種助成金申請
・法改正情報の提供